| 母子健康手帳交付 (母子手帳)  | 
			
			 妊娠届時にお渡しします。 
			 | 
		||||||||
| 
			 赤ちゃん健康診査 
			 | 
			
			 生後2か月~12か月を対象に年6回実施。 
			 | 
		||||||||
| 
			 1歳6か月児健康診査 
			 | 
			
			 1歳6か月児~2歳未満児を対象に年4回実施。 
			 | 
		||||||||
| 
			 2歳児健康診査 
			 | 
			
			 2歳児を対象に年4回実施。 
			 | 
		||||||||
| 
			 3歳児健康診査 
			 | 
			
			 3歳~3歳6か月児を対象に年2回実施。 
			 | 
		||||||||
| 
			 5歳児健康診査 
			 | 
			
			 年中児を対象に年2回実施。 
			 | 
		||||||||
| 歯科健診・フッ素塗布 | 1歳6か月児~就学前までの乳幼児を対象に3か月ごとに実施。 | ||||||||
| 
			 家庭訪問 
			 | 
			赤ちゃん訪問。健康診査の未受診や関係機関からの連絡、その他依頼により随時訪問。 | ||||||||
| こっこくらぶ | 保育園に入っていない乳幼児の保護者を対象に、育児教室を年3回実施。 | ||||||||
| じゃりんこクラブ (保育園事業)  | 
			
			 近所に遊ぶ友達がいないお子さんや、仕事・家事で忙しいお母さん、子育て支援こうふ親子教室「じゃりんこくらぶ」の色々な活動のなかで、交流や仲間づくりなどの支援をしています。 
  | 
		
| 内容 | 
			 ○妊娠中の記録や、生まれた子が小・中学生になるまでの健康記録です。 健康診査、育児相談、予防接種などに必要となります。 ○妊娠が確定したら、住民票のある市町村で手続きをしてください。 妊娠届を提出すると母子健康手帳が交付されます。  | 
		
|---|---|
| 必要な書類 | 
			 妊娠届(届出用紙は住民生活課 江府町総合健康福祉センター内にあります。) ※医療機関でもらった用紙がありましたらご持参ください。  | 
		
| 手数料等 | 不要です。 | 
| 内容 |  
			
  | 
		|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 必要なもの | 健診の通知に同封の健診票、母子健康手帳を持参してください。 | |||||||||||
| 手数料 | 不要です。 | |||||||||||
| 受付期間 | 該当の方には、個別に通知いたします。 | |||||||||||
| その他 | 
			  本町在住者の方が対象です。  | 
		
母と子の健康に係る相談、講習会など
○家庭訪問(妊産婦・乳幼児)
○離乳食訪問指導(随時)
○こっこくらぶ
・予防接種はすべて個別接種です。かかりつけの病院と相談し、接種してください。
・医療機関は予約が必要です。接種当日は予診票と母子健康手帳を持参してください。
・予診票を紛失した場合は、役場福祉保健課で再発行します(母子健康手帳が必要です)。
・ワクチンの有効性及び安全性等について、十分理解した上で接種を受けてください。
・出生時にお渡しした書類や冊子「予防接種と子どもの健康」をご確認ください。
| 
			 【子どもの定期予防接種の種類】 1.BCG 2.不活性ポリオ 3.三種混合(百日ぜき・ジフテリア・破傷風)または 四種混合(百日ぜき・ジフテリア・破傷風・不活性ポリオ) 4.麻しん・風しん 5.日本脳炎 6.二種混合(ジフテリア・破傷風) 7.小児肺炎球菌 8.ヒブ(インフルエンザb型) 9.子宮頸がん  |