こんにちは、出納室です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、総務課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、企画情報課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3305
FAX 0859-75-2389業務一覧
こんにちは、住民課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3223
FAX 0859-75-2389
こんにちは、福祉保健課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6111
FAX 0859-75-6161
こんにちは、産業建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6610
0859-75-3222
0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山まちづくり推進課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3222
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山スキー場管理課です
お問い合わせ
TEL 0859-77-2828
FAX 0859-77-2322
こんにちは、建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、議会事務局です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3307
FAX 0859-75-3411
こんにちは、農業委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6620
FAX 0859-75-3455
業務一覧
こんにちは、教育委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2223
FAX 0859-75-3411
こんにちは、社会教育課(公民館・図書館・運動公園)です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2005
FAX 0859-75-3942
図書館×地域コミュニティでまちづくりを
鳥取県で一番人口が少ないまち、江府町。
雄大な「奥大山」に抱かれた水と自然の豊かな町ですが、少子化・高齢化によって地域のコミュニティが弱まりつつあります。
ますます人口が減ってゆくこれからの時代には、地域で暮らす人々の強いつながりが必要です。
そこで、町は図書館を「本を借りるだけ・読むだけの場所」とするのではなく、町民のみなさんが集まるまちづくりの拠点「コミュニティ図書館」となることを目指しています。
地域と図書館を結び、地域の活性化となる事業を企画・運営していただける地域おこし協力隊を募集します!
本が好きな方、本を通して人とのつながりを作るというビジョンに共感していただける方はぜひご応募ください!
募集要項
業務概要
- 地域と図書館を結び、地域の活性化となる事業を企画運営
- 町立図書館及び学校図書館支援に関する業務
- 町立図書館等を活用した町民の学習機会の提供
募集対象
- 地域になじみ、心身ともに健康で、住民と協力しながら地域活動に取り組める方
- 三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島等の地域に該当しない市町村)から江府町に住所(住民票)を移し、居住できる方
※ただし、江府町内において移動した者及び採用前に既に江府町内に定住・定着している者(既に住民票の移動が行われている者等)については、原則として含まない
- 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する一般職の職員の欠格条項に該当しない方
- 普通自動車第一種免許を有する方
- パソコン(エクセル、ワード)を日常的に利用し、SNS等を使用した情報発信をしている方
- 図書館司書資格がなくても可(雇用期間中に司書資格取得が可能)
雇用条件など
-
雇用形態(雇用関係あり)
江府町会計年度任用職員(フルタイム、地域おこし協力隊として辞令交付)
- 募集人員
1名
- 勤務地
江府町立図書館、江府小学校、江府中学校
- 勤務時間
週5日勤務で1日当たり7時間45分、1週間当たり勤務時間38時間45分を基本とします。(シフト勤務制)
上記の範囲内で町立図書館開館時間に準じてシフト勤務していただきます。
<開館時間>
平日:午前8時30分から午後6時まで 土日祝祭日:午前9時から午後5時15分まで
※活動内容によっては時間外の活動をお願いする場合があります(代休対応等)。
※江府町会計年度任用職員の任用に関する制度に則って、休暇取得可能。
(年次有給休暇、特別休暇等)
- 雇用期間
令和3年6月1日から令和4年3月31日まで
(更新可、更新 は年度単位とし、最長で令和6年3月31日まで)
※ただし、地域おこし協力隊員として相応しくないと判断した場合は、更新しません。
- 賃金等
月額160,100円(昇給、期末手当あり)
※期末手当は 、 原則6月 期、 12月期(各1.3月分) に支給し、中途採用の場合は在職期間により変動します。
※ただし、給与改定等により賃金及び期末手当額が 変動する場合があります。
- 費用関係
社会保険(健康保険・厚生年金)・雇用保険に加入します(自己負担あり)
住居については町が指定した住居(空き家等)とし、家賃は町が補助します。 補助上限あり)
生活必需品・光熱水費などの経費は自己負担となります。
- 服務関係
常に誠意をもって任務に当たり、江府町個人情報保護条例(平成13 年条例第 3 号)を順守するとともに、その活動を通じて知り得た秘密を他に漏らしてはなりません。また、その職を退いた後も、同様とします。
地方公務員法に規定する「職務専念義務」、「信用失墜行為の禁止」、「営利企業従事等の制限原則、 兼業禁止)」等の服務規程が適用されます。
応募方法など
※新型コロナウイルス感染症拡大により緊急事態宣言等が発令された場合、WEB面接に切り替える場合があります。
その他、応募に係る経費(申請 書類 ・面接に伴う交通費等)はすべて応募者の負担となります。