こんにちは、出納室です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、総務課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、企画情報課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3305
FAX 0859-75-2389業務一覧
こんにちは、住民生活課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3223
FAX 0859-75-2389
こんにちは、福祉保健課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6111
FAX 0859-75-6161
こんにちは、産業建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6610
0859-75-3222
0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山まちづくり推進課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3222
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山スキー場管理課です
お問い合わせ
TEL 0859-77-2828
FAX 0859-77-2322
こんにちは、建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、議会事務局です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3307
FAX 0859-75-3411
こんにちは、農業委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6620
FAX 0859-75-3455
業務一覧
こんにちは、教育委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2223
FAX 0859-75-3411
こんにちは、社会教育課(公民館・図書館・運動公園)です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2005
FAX 0859-75-3942
(鳥取県ホームページから)https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/
感染急拡大緊急共同メッセージ
今までで一番うつりやすい強力なウイルス「BA.5」が全県的に広がっており、県東部・西部において急上昇し、感染爆発の瀬戸際です。
7月中旬以降、特に学校、保育所、事業所等で、同じ人が同じ空間で長時間いる場合にクラスターが発生しており、窓を開けていても空気の流れを遮断していたり、降雨時に窓の開放が十分でないなど換気が不十分な事例が多く見られます。
連日、県全体で過去最多を更新し、勢いがとどまる気配がなく、更なる急拡大が懸念され、このままでは医療逼迫や社会経済活動への影響が重大化する恐れがあります。
感染急拡大を抑え込むためには、一人一人が意識を変え、基本的な感染防止対策の見直し・確認・実践を徹底し、御自身・大切な人の命と健康や生活を守りましょう!
鳥取県 鳥取市 米子市 境港市 日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町
(参考) 2022年7月27日 特措法に基づく鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部(第231回)
担当課:新型コロナウイルス感染症対策本部事務局