鳥取県江府町では、子育て支援の一環として江府町に住んでいる子供たちの保育料を無償化しています。子育て環境の向上は、より良い江府町の将来へとつながる一歩です。今後も子育てしやすい環境づくりを行っていきます。
保育料について詳しくは教育委員会事務局 保育園担当(0859-75-2223)までお問い合わせください。
令和元年10月1日より子ども・子育て支援法が一部改正され、3歳から5歳までの幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する子どもたちの利用料が無償化となりました。
また、0歳から2歳までの市民税非課税世帯の子どもについても対象となります。
この制度では、保育料のうち「利用料」のみ無償化となり、「副食費」として世帯負担が発生する場合があります。
しかし、江府町においては、制度改正前より、完全無償化として保育サービスを実施しておりますので、副食費の徴収を行う予定はございません。
※広域入所により入所される場合は、一部負担が発生します。
保育の必要性があり、保育所や一定の基準以上の預かり保育を実施している幼稚園・認定子ども園に入園していない子どもを対象として、上限の範囲内で、利用料が無償化となりました。
詳しくは、教育委員会事務局 保育園担当(0859-75-2223)までお問い合わせください。
【無償化の範囲】
・3歳児クラスから5歳児クラスの子ども 月額3.7万円を上限
・0歳から2歳児クラスで市民税非課税世帯の子ども 月額4.2万円を上限
鳥取県江府町では、子育て支援の一環として江府町に住んでいる子供たちの保育料を無償化しています。子育て環境の向上は、より良い江府町の将来へとつながる一歩です。今後も子育てしやすい環境づくりを行っていきます。
保育料について詳しくは教育委員会事務局 保育園担当(0859-75-2223)までお問い合わせください。
令和元年10月1日より子ども・子育て支援法が一部改正され、3歳から5歳までの幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する子どもたちの利用料が無償化となりました。
また、0歳から2歳までの市民税非課税世帯の子どもについても対象となります。
この制度では、保育料のうち「利用料」のみ無償化となり、「副食費」として世帯負担が発生する場合があります。
しかし、江府町においては、制度改正前より、完全無償化として保育サービスを実施しておりますので、副食費の徴収を行う予定はございません。
※広域入所により入所される場合は、一部負担が発生します。
保育の必要性があり、保育所や一定の基準以上の預かり保育を実施している幼稚園・認定子ども園に入園していない子どもを対象として、上限の範囲内で、利用料が無償化となりました。
詳しくは、教育委員会事務局 保育園担当(0859-75-2223)までお問い合わせください。
【無償化の範囲】
・3歳児クラスから5歳児クラスの子ども 月額3.7万円を上限
・0歳から2歳児クラスで市民税非課税世帯の子ども 月額4.2万円を上限