こんにちは、出納室です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、総務課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、企画情報課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3305
FAX 0859-75-2389業務一覧
こんにちは、住民生活課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3223
FAX 0859-75-2389
こんにちは、福祉保健課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6111
FAX 0859-75-6161
こんにちは、産業建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6610
0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山まちづくり推進課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3222
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山スキー場管理課です
お問い合わせ
TEL 0859-77-2828
FAX 0859-77-2322
こんにちは、建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、議会事務局です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3307
FAX 0859-75-3411
こんにちは、農業委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6620
FAX 0859-75-3455
業務一覧
こんにちは、教育委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2223
FAX 0859-75-3411
こんにちは、社会教育課(公民館・図書館・運動公園)です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2005
FAX 0859-75-3942
事業内容
この事業は不妊治療に要する経費の一部を助成することにより、その経済的負担の軽減を図るため行うものです。
令和6年度から不妊治療に要した費用の一部助成について助成内容を拡充いたしました。
【対象者】(下記のいずれも満たす方)
・申請時に夫もしくは妻のいずれか一方またはその両方が1年以上継続して
江府町に住所がある方
・婚姻している夫婦または事実婚関係にある方
・不妊治療以外の治療によっては妊娠の見込みがない又は極めて少ないと
指定医療機関の医師に診断されたため、助成対象治療を受けた方
・医療保険各法の規定に基づく被保険者、または被扶養者である方
詳しくは
『江府町不妊治療費助成のお知らせ』
をご覧ください。
申請方法
対象となる不妊治療を受けられた方は治療内容によって助成額、申請方法が異なりますので、ご確認いただき申請をお願いします。
申請方法等、詳しくは江府町総合健康福祉センター(0859-75-6111)までご相談ください。
【助成額について】
【申請期間について】
治療期間の治療終了日が属する年度内に申請してください。
(例:治療終了日が令和6年6月の場合、令和6年度中に申請をお願いします。)
なお、令和5年度中に終了した治療については、令和5年度までの不妊治療費助成制度の
対象となります。
【申請書類について】
治療内容によって申請書類が異なりますので、下記の表をご確認ください。
◎保険診療のみ → 助成①
◎保険診療と先進医療の併用 → 助成②
◎混合診療(保険適用外治療を併用) → 助成③
●申請書類●
『江府町不妊治療費助成金交付申請書兼請求書』
(PDF)
『一般不妊治療受診証明書』
(PDF)
『特定不妊治療受診証明書』
(PDF)
『事実婚関係に関する申立書』
(PDF)
問い合わせ先
江府町総合健康福祉センター(江府町役場 住民生活課)
<電話番号>0859-75-6111