こんにちは、出納室です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、総務課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、企画情報課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3305
FAX 0859-75-2389業務一覧
こんにちは、住民生活課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3223
FAX 0859-75-2389
こんにちは、福祉保健課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6111
FAX 0859-75-6161
こんにちは、産業建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6610
0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山まちづくり推進課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3222
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山スキー場管理課です
お問い合わせ
TEL 0859-77-2828
FAX 0859-77-2322
こんにちは、建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、議会事務局です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3307
FAX 0859-75-3411
こんにちは、農業委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6620
FAX 0859-75-3455
業務一覧
こんにちは、教育委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2223
FAX 0859-75-3411
こんにちは、社会教育課(公民館・図書館・運動公園)です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2005
FAX 0859-75-3942
江府町ではインフルエンザの感染を予防するため、64歳以下の方へインフルエンザワクチン接種費用の一部を助成しています。
令和7年度から助成内容を拡大しました!
★18歳以下の対象者は無料でインフルエンザ予防接種が接種できます。
(全額助成。フルミスト点鼻薬も全額助成。)
★接種できる医療機関が拡大。 (鳥取県西部圏域の協力医療機関で助成券が使えます。)
助成対象者の方(下記の表のとおり)には、助成券をお送りいたしますのでぜひご利用ください。
助成内容
下記の表の対象者の方に助成を行っております。
協力医療機関に助成券兼予診票をご持参いただくと、下記の助成内容で接種を受けることができます。
接種助成期間
下記の期間に接種されたインフルエンザ予防接種について、助成いたします。
令和7年10月1日~令和8年1月31日
接種に持っていくもの
接種に行く際は、以下のものをご持参ください。
●『インフルエンザ予防接種 助成券兼予診票(任意接種)』
(黄色い予診票)
● お薬手帳
●(18歳以下の方)母子健康手帳
|
※ 助成券兼予診票を忘れた場合は、全額自己負担いただき、後日償還払い手続きが必要です。
接種場所
鳥取県西部の任意インフルエンザ協力医療機関で接種できます。
任意インフルエンザ予防接種協力医療機関一覧
協力医療機関一覧については、助成券兼予診票に同封もしております。
※ 予約が必要な医療機関もありますので、接種を希望される方は医療機関に事前に確認をお願いいたします。
償還払いの手続きについて
上記医療機関以外で接種された場合や助成券を忘れて接種された場合など、医療機関の窓口で全額自己負担していただくようになりますが、申請していただくことで償還払いにより助成いたします。
償還払いに必要な書類等については下記のとおりですので、江府町総合健康福祉センターまでお手続きをお願いいたします。
【必要書類】 ・インフルエンザ予防接種費用申請書兼請求書(様式は
こちら
)
・領収書
(被接種者名、接種日、インフルエンザ予防接種が明記されたもの)
・予防接種済証の写し 又は 母子健康手帳の予防接種欄の写し
【手続き期限】 令和8年2月27日(金) まで
※ 上記期限までに江府町総合健康福祉センターまでお手続きをお願いいたします。
お問い合わせ・手続きについて
お問い合わせ・手続きについては、
江府町総合健康福祉センター(役場 住民生活課) ☎0859-75-6111
までお問い合わせください。