この度、生後6か月~4歳の乳幼児の新型コロナウイルスワクチンの追加接種が開始されました。
接種券が必要な方は、江府町総合健康福祉センター(☎0859-75-6111)にご相談ください。
江府町では集団接種を実施しませんので、接種を希望される方は、「 鳥取県西部広域接種会場一覧 」米子市がかかりつけ医の方は「 こちら(下部、生後6か月~11歳) 」をご確認いただきご都合のよい会場をご予約ください。
乳幼児のコロナワクチンについて、詳しくはこちら( 厚生労働省HP )をご覧ください。
生後6か月~4歳
接種券一式、母子健康手帳、お薬手帳(服薬中の方)
※乳幼児の接種には、必ず保護者の同意と同伴が必要です。
・乳幼児新型コロナウイルスワクチンは、初回接種(1~3回目)、追加接種(4回目)が対象です。
接種券兼予診票の右肩部分に接種回数を記載しておりますので、回数にご注意ください。
・他のワクチンとの接種間隔にご注意ください。
【インフルエンザ】コロナワクチンと接種間隔をあける必要はありません。
【その他のワクチン】コロナワクチン接種日の前後2週間あけてください。
・新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種できます。
感染から回復後、3か月以降に接種することが目安とされていますが、
希望により、期間を空けずに接種することも可能です。
・初回接種(1~3回目)の接種の途中で5歳になった場合
初回接種(1~3回目)の接種の途中で5歳になった場合でも、3回目までは同じ乳幼児新型コロナウイルスワクチン接種を接種してください。
・かかりつけ医療機関で接種できる場合があります(広域接種のお知らせ)
鳥取県西部の一部の医療機関で、乳幼児の広域接種が始まりました。江府町外の接種会場(鳥取県西部の病院や診療所など)も予約することができます。詳しくは、「 鳥取県西部広域接種会場一覧 」「 こちら(下部、生後6か月~11歳) 」 をご覧ください。
ただし、すべての医療機関が新型コロナワクチン接種を実施するとは限りません。基礎疾患がある等の理由で、かかりつけ医療機関での接種を希望する場合は、コロナワクチン接種を実施予定か、接種してもらえるか、かかりつけ医療機関に直接お問合せください。
・接種をするかどうかについて
基礎疾患のある方は、主治医に接種の可否を確認されることをおすすめします。それ以外の方は、かかりつけ医に相談いただくか、 厚生労働省HP 、日本小児科学会の「 生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会) 」等をご覧ください。
江府町総合健康福祉センター 0859-75-6111